オイシックス定期便!値段3,617円の内容は?|笠原シェフのミールキット

オイシックスはおいしい野菜だけではなく、ミールキットも種類が豊富!

オイシックスのミールキット「KitOisix」はたった20分の短時間で主菜と副菜が料理できる「使い切りの食材セット」です。

献立を考えなくてもいいのが楽で、確実においしい料理が仕上がるところがお気に入り♪

人気シェフやフードスタイリストが監修しているメニューも用意されていて、料理のレパートリーが増えるのも嬉しいポイントです。

これだけ注文して、お値段は3,617円(お試しセット注文でもらえる1,000円オフクーポン使用・送料込み)

ここでは、オイシックスの定期便・KitOisix献立コースを写真つきでレビューしていきます。

オイシックス定期便|KitOisix献立コース体験レビュー

1度は行ってみたい憧れのレストラン「賛否両論」の笠原シェフのミールキットを発見して、思わず注文!!

彼のレシピでいくつか料理を作ったことがあるのですが、やっぱり美味しいんですよね。

残念ながらわたしの腕では上手に作れないこともあるので、今回は確実においしく作れるミールキットの力を借りることにしました♪

 

笠原シェフの実家は焼き鳥屋さんということもあって、鶏への偏愛っぷりがすごいんだとか。

そんな笠原将弘さんが監修するの鶏料理のミールキットを作ってみました!

笠原シェフのミールキット|鶏とさつまいもの甘辛和だれ -主菜

▼▼たった20分で主菜と副菜が完成します▼▼

KitOisix|ミールキットの作り方

  • 手順1
    サツマイモの下ごしらえ

    まずは中身を確認。

    サツマイモを水にさらしてしたごしらえします。


  • 手順2
    サツマイモをレンジで下処理


    レンジで下処理して、後でフライパンで炒めるときに火を通しやすくしておきます。

  • 手順3
    鶏の下ごしらえ


    カット済みの鶏に調味料を入れて、袋ごともみこんで5分ほどおきます。

  • 手順4
    鶏に片栗粉をまぶす


    キッチンペーパーで軽く汁気をふいて、片栗粉をまぶします。

  • 手順5
    鶏肉を焼く


    フライパンで肉を焼いて、いったん鍋から取り出します。

  • 手順6
    野菜を炒める


    カット済みの玉ねぎと、レンジでチンしたさつまいもを炒めていきます。

  • 手順7
    鶏肉を戻して煮詰める


    フライパンに鶏肉を戻して、調味料を加えてとろみがつくまで煮詰めます。

  • 手順8
    仕上げ


    大葉とゴマを振って完成です!

野菜もお肉もカットされて、調味料も全てセットになっているので簡単に料理が仕上がりました!

お肉で包丁とまな板が汚れないのは助かります。

ニンニクとしょうがが効いた甘辛いタレはご飯との相性バツグンです。

栗粉をまぶすので、パサつきがちな鶏肉がしっとりジューシーに仕上がっておいしかったです♪

釜揚げしらす入り和風コールスロー -副菜

  • 手順1
    下ごしらえ

    使う材料はとってもシンプル。
    釜揚げしらすと赤玉ネギ、キャベツと人参だけです


    赤玉ねぎを極薄切りにして水にさらし、釜揚げしらすをレンジで少し加熱します。

  • 手順2
    野菜の塩もみ


    ビニール袋に野菜を全て入れて塩をふり、袋の上からギュっと揉み込んでしばらく置いておきます。

  • 手順3
    野菜の水気を絞る

  • 手順4
    完成

    しらすと調味料を加えて完成!

コールスローといえばケンタッキーフライドチキンのような、マヨネーズたっぷりのコールスローが一般的ですよね。

オイシックスのコールスローはマヨネーズは使わずに、甘酢であっさり仕上げる和風コールスローでした。

しらすの塩気とお酢がベストマッチで、メインの甘辛和ダレの鶏肉と相性抜群でした。ご飯が止まらなくなって困るぐらいです♪

飯島さんのミールキット|飯島さんの素朴であと引く肉野菜炒め -主菜

▼▼たった20分で主菜と副菜が完成します▼▼

もう1つ注文したのが大人気フードスタイリストの飯島奈美さんのレシピです。

NHKの連続テレビ小説「ごちそうさん」や「かもめ食堂」に「パスコのCM」などなど。

彼女が作る料理は家庭的であったかいんですよね♪

KitOisix|ミールキットの作り方

  • 手順1
    ニラときくらげをカット

    KitOisixの食材は全部カットされているわけではありません。
    ニラや大葉など鮮度やおいしさが変わってくるので、一部の食材は自分でカットします。

    *全く包丁を使わないメニューも選ぶことができます。


    今回はニラときくらげをカットします。

  • 手順2
    お肉を炒めて下味をつける


    お肉をフライパンで炒めて取り出し、しょうゆとみりんで下味をつけます。

  • 手順3
    野菜を炒める


    お肉を炒めたフライパンで野菜を炒めていきます。
    最後に調味料と一緒にお肉を入れて仕上げます。

  • 手順4
    完成


    味付けは塩コショウとお醤油とみりんだけ。
    シンプルなのに味わい深い野菜炒めの完成です。

名前のとおり、素朴であとを引く肉野菜炒めでした。

炒めたお肉を調味料に浸すだけで、こんなに豚肉がおいしくなるなんて新鮮な驚きでした♪ちょっとの工夫で一気に味がプロっぽくなるんですね。

しそ納豆のちょっと豪華な冷やっこ -副菜

  • 手順1
    大葉を切る


    大葉を細切りにします。

  • 手順2
    納豆をまぜる

    納豆と納豆のたれ、赤しそふりかけを入れて混ぜます。
  • 手順3
    仕上げ

    食べる直前にお豆腐の上に納豆をのせ、大葉を散らして完成です!

ゆかりを調味料として使うと、こんなにサッパリと納豆が食べられるんですね!

ゆかりとしそのダブル使いで、サッパリとお豆腐がいただけました。

暑い夏でも食欲が進むお料理でした。夏バテの時期にまた作りたいです♪

化学調味料不使用あっさり醤油ラーメン

ラーメンは化学調味料たっぷりなイメージがありますが、オイシックスのラーメンは化学調味料不使用とのことなので注文してみました。

  • 手順1
    材料を用意する

    せっかくなので、オイシックスの有機小松菜と富士山麓たまご、小大豆もやしを使ってオイシックスのフルコースでラーメンを作ってみました。

    小松菜は同じ週に届いたおすすめ野菜のセットに入っていたもの、たまごは牛乳飲み放題プランのたまごです。

  • 手順2
    ラーメンをゆでる


    麺は極細のちぢれ麺で、なんだか懐かしい感じがします。
    1分ちょっとの短時間でゆで上がる細麺なので、スピード勝負です。

  • 手順3
    スープと合わせてトッピング


    茹でておいた小松菜とマメもやし、ゆでたまごをトッピングして完成!

あっさりした昔ながらのなつかしい味のラーメンでした。
ラーメンというよりは、中華ソバという感じです。

コッテリした味のラーメンが好きな方には、ちょっとモノ足りないかもしれないですね。野菜をたっぷり入れてヘルシーに食べたいラーメンでした。

Oisixのおススメ野菜&フルーツセット

オイシックスが選んでくれる野菜とフルーツのセットを注文しました。

どんな野菜と果物が入っているのか、到着するまで分からないのがお楽しみです。

今回は小松菜、ミックスリーフ、じゃがいも、りんごの食べ比べが入っていました。

はなまるじゃがいもと篠崎さんの有機栽培小松菜

オイシックスの野菜はどれも味が濃くて元気がいいんですよね。

ジャガイモも玉ねぎも、切ってみると断面がみずみずしくて新鮮そのもの。

いつものように肉じゃがを作ってみたところ、今までで1番おいしくできたんじゃないか?というぐらい、おいしい肉じゃがができました。

じゃがいもがホクホクで、いつもと同じ作り方をしているのに格段においしく仕上がりました。

作った本人も信じられないぐらい上出来で大満足♪

今までで1番おいしくできた肉じゃがかもしれません。素材を変えるだけで、ここまで料理がおいしくなるなんて驚きです!!

りんご食べ比べセット

王林、秋映、シナノスイートがセットになっていました。

標高700-800mで栽培しているので、発色がキレイなんだとか。

1度に3種類の林檎を食べるのは初めての体験です♪

王林


マンガに出てきそうなキレイな黄緑色のリンゴです。
柔らかくて酸味が少なく食べやすいリンゴでした。

秋映(あきばえ)


深紅のリンゴで甘さと酸味が強い、ジューシーなりんごでした。
食感がしっかりしていて、歯ごたえのある硬さが特徴的でした。

シナノスイート


3つのりんごの中で1番甘いりんごでした。
昔からの「ふじ」と「つがる」を交配してできた品種なので、1番なじみのある味でした。

有機肥料・減農薬で栽培しているので皮ごと丸かじりが1番おすすめだったそうです… 食べる前にオイシックスの食べ方説明書を見るべきでした。残念!!
MEMO
オイシックスにはアプリやWeb上で見られる「食べ方説明書」が用意されています。生産者の方が知っている1番おいしい素材の食べ方や保存方法が載っていてとても便利です♪

化学調味料・食塩不使用・天然だしパック


寒くなると毎日のようにおみそ汁を作っているので、簡単で便利なだしパックは欠かせません。

使われている材料は全て国産で、食塩と化学調味料は一切使われていないのが安心です。

お鍋に入れて5分煮出すだけで、香りもコクもある本格的なお出汁をとることができます♪

牛乳飲み放題|牛乳・たまご・ベーグル


オイシックスのおためしセットを注文すると、牛乳飲み放題が1ヶ月無料になります。

今回は牛乳とたまご、ベーグルを注文しました。

大地と風が育てた北海道根釧牛乳1L

牛乳はコクがあって美味しくて、そのまま飲んでもシリアルにかけてもおいしくいただけました♪

深層水育ち 富士山麓たまご(6個)

初めて頼んだときから、この富士山麓たまごに夢中です♪

黄身がぷっくりしてて新鮮、味が濃くてどんな料理にも美味しくなって、卵がけご飯にしても最高でした。

全粒粉ベーグル(2個)

ベーグルはちょっとパサつきが気になったものの、モチモチの食感でおいしかったです。

オイシックスの卵を目玉焼きにしてサンドしてみました。

これだけ頼んでも無料なんて、ありがたい太っ腹な特典です♪

オイシックス定期便レビュー1回目まとめ

これだけたっぷり頼んで、合計4,913円。(送料・消費税込み)

おためしセットの特典で、1,000円オフのクーポンと牛乳飲み放題(牛乳・たまご・ベーグル)が無料だったので、すごくお得な感じがしました。

スーパーに比べるとちょっと高いかもしれないですが、ミールキットは簡単でおいしいし、野菜の味が濃くておいしかったので大満足です!

なによりも外食よりもリーズナブルで、どんな素材を使っているか分かるので安心感が違います。

次はどんなミールキットを注文しようかな?と、今からワクワクしてます♪

 

\安心の返金保証つき!/